白髪からツヤツヤ黒髪に!食べ物で白髪を改善・予防効果も

こんにちは、ゆのすけです 😀
前回の記事では、白髪が増えてしまう原因と、
その改善方法についてお話しました。
⇒白髪が生える原因はこれ!白髪を減らす有効な対策法と改善方法を紹介
まずはじめに、なぜ白髪が出来てしまうのか?という話を
おさらいしたいと思います。
なぜ白髪は増えるのか
実は、私達の髪の毛は、生え始めてすぐは全て白色(透明)です。
その白色の髪に、私達の体が作り出した『髪が黒くなる色素』が行き渡ることによって黒く着色されます。
ちなみに『髪が黒くなる色素』は、『メラニン色素』です。
メラニン色素はシミの原因にもなる色素ですが、髪を黒くするためにも必要なわけですね。
つまり白髪の原因の大元は、『メラニン色素』が作られなかったことが始まりです。
そして前回もお話したように、メラニン色素が作られない原因は、
・メラニン色素の原料となる『チロシン(栄養分)』が体内で不足しているから
……と、この二つという話でした。
今日はこの中の2つめの方、『チロシン』を増やすためには?という話と、他にどんなものを食べれば良いのか?という話をしようと思います。
白髪に効果的な成分は?
白髪に有効な成分はどんなものなのか?
もちろん、バランス良く栄養を取らなければいけないのですが、
先ほどの『原因となる2点』を基準として考えるなら、
・チロシン
・銅
・ヨード
は意識的に取らなければいけない栄養素です。
『チロシン』は先ほども言った通り、メラニン色素の元(原料)となるので、これがないと話になりません。
また、チロシンが酸化することによってメラニン色素になるわけですが、
その酸化させるための酸化酵素(名前を『チロシナーゼ』)を活発に働かせるための手助けをしてくれるのが、『銅』になります。
こちらは体内では作られない栄養素なので、食事で意識的に取る必要があります。
そして、最後に『ヨード』。
これにはヨウ素がたくさん含まれていて、新陳代謝を良くする働きがあったり、細胞の成長を助ける働きもしてくれたり、色素細胞であるメラノサイトの働きを活性化させてくれます。
白髪を減らすために有効な食べ物
では、その栄養素がどんな食品に含まれているのかを書いていきますね。
チロシンが多く含まれる食べ物
納豆
青魚(イワシ、あじ、さんま)
果物(バナナ、アボカド、リンゴ)
ナッツ類(アーモンド)
銅が多く含まれる食べ物
レバー類(牛レバー、豚レバー)
魚介類(エビ、たこ、牡蠣)
ゴマ、アーモンド
ヨードが多く含まれる食べ物
魚介類(タラ、イワシ、サバ)
やっぱり納豆は体に良いですね!
そして、銅が含まれる『ゴマ』について……
あなたも聞いたことがあるかもしれませんが、黒ごまが白髪に効くという話をよく聞きますよね。
おばあちゃんが黒ゴマペーストを毎日食べていたら、真っ白だった髪の生え際が黒くなってきた!……なんて話も目にしました。
黒ゴマは白髪改善に効果があるのか
黒ゴマは白髪改善に効果があります。
というか、白髪のことを抜きにしてもとっても体に良い食べ物です。
ゴマにはなんと、ビタミンC以外の栄養素が全て含まれているというくらい、とっても栄養豊富な食品です。
『まごわやさしい』の中にもごまがありますね^^
栄養が偏りがちな現代人の私たちはぜひ摂りたい食品です。
また、栄養が豊富なだけでなく、
黒ごまには抗酸化物質である『ゴマリグナン』が含まれています。
なので老化防止など、アンチエイジングにも効果的です。
肌も綺麗になりますよ!
ちなみに、黒ごまは固い殻に包まれているため、そのまま食べても消化されずに出てきてしまいます。
なので、すりゴマにして食べるか、ペースト状にしたものを食べましょう。
私がよく買ってるのはムソーの黒ごまペーストです。
ムソーさんは高品質な製品を提供してくれてるので色々買ってます。
amazonだとこちらも人気でした。
料理に使っても良いし、お菓子作りやパンなどなんでも使えるので重宝しています。
私はハチミツと混ぜてトーストに塗るのが好きです。
白髪を改善・予防するための食べ物まとめ
前回お話した改善方法を試すのにプラスして、今回お話した白髪を改善するのに効果的な食べ物を取ってみましょう。
毎日のブラッシングもお忘れなく^^
また、頭皮と肌は繋がっているので、頭皮環境を考える時は肌にも目を向けてみましょう。
今日も記事を読んでいただいてありがとうございました。
この記事が役に立った、面白かったときはシェアやブックマークお願いします☆^^
★こちらの記事もおすすめ
⇒肌断食が美肌効果アリの理由【経過画像付】乾燥・ニキビ・毛穴知らず
⇒肌を綺麗にするただ1つの方法・皮膚常在菌で肌荒れ乾燥のない美肌に
-
前の記事
白髪が生える原因はこれ!白髪を減らす有効な対策法と改善方法を紹介 2017.04.03
-
次の記事
ワセリン一つでこの効果!顔や唇どこでも使える★おすすめワセリンも 2017.04.07