ワセリン一つでこの効果!顔や唇どこでも使える★おすすめワセリンも

こんにちは、ゆのすけです 😀
あなたは『ワセリン』を活用していますか?
ワセリンは安価ですし、低刺激で安全、何にでも使える万能品です。
乾燥肌の人にも効果的ですし、化粧下地としても使えます。
肌の保護剤として万能なんですね。
「でもワセリンって何から作られてるの?本当に安全なの?」
という疑問を持ったあなたに、今日はワセリンについて詳しくお話したいと思います。
ワセリンの原料は石油!?成分は大丈夫?
ワセリンの原料は、なんと『石油』です。
ワセリンが誕生したのは、石油や重油の廃棄物が増加し始めた19世紀末。
この廃棄物をなんとか有効活用できないか?と、研究が進められ、精製を繰り返して開発されたのが『ワセリン』でした。
始めに作られたワセリンは、いくら精製されていたとはいえ、まだ不完全なものでした。
なので、当事のワセリンの色は白色ではなく黄色っぽい色をしていて、不純物も取り切れていなかったため、肌に塗ると荒れるようなこともあったようです。
ですが、開発を繰り返し、精製する技術も上がっていった結果、不純物が限りなくゼロになった現在のワセリンが生まれたんですね。
また、ワセリンは皮膚科の治療にも用いられるくらい、安定性の高い製品です。
皮膚科で出される軟膏のベースとして使われているのもワセリンです。
なので、敏感肌の人や赤ちゃんにも使用できるんですね。
ワセリンは乾燥肌に効果てきめん!馬油や椿油との違いは
あなたもそうかもしれませんが、一般的に、
『ワセリンって普通の保湿クリームと違って、肌に塗っても染み込んでいかずにいつまでもベトベトしているし、使いづらい……』と思われがちです。
けれど、そんなワセリンだからこそ、肌が乾燥していると感じる時や、乾燥肌の人にもおすすめです。
というより、乾燥を感じる人ほど市販の保湿クリームなどは使うべきではありません。
なぜかというと、
市販されている保湿クリームなどは、肌に毒性がある合成界面活性剤がふくまれているため、
肌内部に浸透していくと肌バリアを破壊してしまい、結果的に敏感肌になってしまうからです。
関連記事
⇒肌断食が美肌効果アリの理由【経過画像付】乾燥・ニキビ・毛穴知らず
(合成界面活性剤について詳しく説明しています)
けれど、ワセリンは界面活性剤が含まれていないので肌内部に浸透しません。
ワセリンは内部に浸透するようなものではなく、単純に肌表面を覆って、肌内部の水分が蒸発するのを防ぐ手助けをするだけです。
もちろん、いくらワセリンなら大丈夫とは言ってもつけすぎは控えましょう。
手のひらで薄く伸ばして、手のひらで乾燥感がある部分に押し当てるくらいで大丈夫です。
界面活性剤の含まれていない天然のオイルは良い?
馬油や椿油(天然のオイル)には界面活性剤は含まれていませんよね。
ならこれらは使って大丈夫?と思うかもしれませんが、結論から言えばこれらも使わないほうが良いです。
私も肌断食をする前までは馬油や椿油を愛用していましたが、オイルはいくら天然のものと言えど、時間が経つと酸化が始まります。
また、オイルが毛穴に入ってしまうと、そこで酸化して炎症をおこすこともあります。
なので、やはり乾燥する時は『肌表面を覆うことしかしない』ワセリンの方が良いのです。
ワセリンは下地に使える!唇にもOK
ワセリンは乾燥しているときだけじゃなく、化粧の下地にも使えますし、口紅の下地として唇に使うことも出来ます。
口紅は直接塗ってしまうと唇が荒れやすくなってしまうので、ワセリンでワンクッション置くのは必須だと思っています。
おすすめワセリン紹介
おすすめワセリンもご紹介します。
私がずっと愛用して使っているものはこちらです。
こちらのサンホワイトのワセリンは、0歳の赤ちゃんから使えます。
高品質の白色ワセリンで、成分はワセリン100%、つまり無添加です。
他の白色ワセリンも不純物を限りなくゼロにしたものですが、このサンホワイトP-1は一般的な白色ワセリンを更に精製した白色ワセリンになってます。
他にもワセリンはありますが、とりあえずこのシリーズのものを選んでみたら間違いないと思います。
また、ワセリンに日焼け止めの成分が含まれた、株式会社エメローゼンが販売する『VUVプロテクト』 も紹介します。
お値段は、10g ¥1540(税込)という、結構高めな感じです。
私も使いましたが、伸びが悪いのでTゾーンや頬の高い部分など、日焼けしやすい場所に押し当てるくらいしかしませんでした。笑
合成界面活性剤や防腐剤も含まれていないので、市販の日焼け止めより安全です。
ちなみにこちらはFAXやメールでしか注文できません。
株式会社エメローゼンが販売する『VUVプロテクト』
メール:info-cu★aimeerozen.jp(★→@)
FAX:043-301-3782
ワセリンの効果・効能まとめ
まとめると、
ワセリンは、酸化もせず、低刺激なので安全に使えます。
皮膚科でも使われているのでそれはお墨付きです。
そして、なんとなく感覚的には保湿クリームなどを使ったほうがしっとりする気がしますが、
クリーム類に使われている合成界面活性剤は肌バリアを壊すので、肌荒れを引き起こしたり、敏感肌、乾燥肌になってしまったりします。
その点、ワセリンは肌表面をワセリンの膜で覆うだけで肌内部に入り込むことはないので安心です。
ぜひ、これからはワセリンを活用していってほしいと思います。
最後に、ワセリンと言えば肌断食です。
見た目年齢を若く魅せるにはスキンケアより肌断食を試してみましょう。
⇒肌断食が美肌効果アリの理由【経過画像付】乾燥・ニキビ・毛穴知らず
今日も記事を読んでいただいてありがとうございました。
この記事が役に立った、面白かったときはシェアやブックマークお願いします☆^^
★こちらの記事もおすすめ
⇒良い油(オイル)で健康美肌に!オメガ3系脂肪酸の効果が凄すぎる
⇒塩浴で肌が生まれ変わる!顔や髪にも効果抜群な理由とやり方をご紹介
-
前の記事
白髪からツヤツヤ黒髪に!食べ物で白髪を改善・予防効果も 2017.04.04
-
次の記事
梅干しの作り方☆超簡単初心者向け!干さない梅干&瓶干し梅干でOK 2017.04.08