しろみそ、2015年8月の読書まとめ

2015年8月の読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:1761ページ
ナイス数:18ナイス
荒野の胃袋
荒野の胃袋の感想
食べることを最大限に楽しむ井上荒野さんの思い出や味わい方を記した一冊。一人暮らしになってから食事を楽しむというより済ませるという感覚になってしまっていたので、やっぱりそれはもったいないことだなぁと思い出した。食べたことのない食材も多かったので、これを機に口にしてみたいと思った。
読了日:8月30日 著者:井上荒野
ひっこしました
ひっこしましたの感想
私自身も引っ越して二カ月くらいなので、読んでいて面白かった。杉浦さんの自分の好みに対してのこだわりの強さと行動力はすごいなと思う。ただ時折常識に欠けるというか、周りの人に簡単に頼りすぎなようにも感じた。
読了日:8月29日 著者:杉浦さやか
そして恐竜は鳥になった: 最新研究で迫る進化の謎
そして恐竜は鳥になった: 最新研究で迫る進化の謎の感想
どのようにして恐竜が鳥類へと変化していったのかをくわしく解説した本。こんなにも短い年月で仮説がひっくり返ったり新たに生まれたりしていたとは驚いた。今後近い将来にも驚くような仮説が生まれても不思議じゃないなぁと、恐竜界への関心が深まった。
読了日:8月25日 著者:土屋健
自分に自信がないあなたでも必ずうまくいく 素のコミュニケーション術 (Sanctuary books)
自分に自信がないあなたでも必ずうまくいく 素のコミュニケーション術 (Sanctuary books)の感想
テクニックを紹介する本ではなく、どちらかといえば読者に自分で考えさせる本。他者評価を人生の軸に据える限りあなたの人生はあなたの自由にはなりませんという一節が印象に残った。
読了日:8月20日 著者:ワタナベ薫
モノが少ないと快適に働ける: 書類の山から解放されるミニマリズム的整理術
モノが少ないと快適に働ける: 書類の山から解放されるミニマリズム的整理術の感想
仕事の進め方や整理の仕方について、著者の考えをまとめた本。「〜な気がする」「感じる」という表現が多く著者の感性によるところも大きいように感じた。なので万人に役立つ仕事術とは言いがたいかもしれない。私個人としては「この感覚わかるなぁ」という点も多かったので、参考にしたいと思う。
読了日:8月17日 著者:土橋正
誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール
誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルールの感想
こんなこと言ったらギョッとされないかな?という会話例も一部あったけど、良い参考になった。
読了日:8月12日 著者:野口敏
ダメをみがく―“女子”の呪いを解く方法
ダメをみがく―“女子”の呪いを解く方法の感想
面白かった。津村記久子さんが実践しているポモドーロテクニックが気になったので調べてみようと思う。
読了日:8月9日 著者:津村記久子,深澤真紀
置かれた場所で咲きなさい
置かれた場所で咲きなさいの感想
この本の教えを信じて救われるだけで終わらず、信じて行動に移していくことが大切だと思う。
読了日:8月5日 著者:渡辺和子
池上彰のやさしい経済学 (1) しくみがわかる (日経ビジネス人文庫)
池上彰のやさしい経済学 (1) しくみがわかる (日経ビジネス人文庫)の感想
経済学とそれにまつわる問題について、基本的なところを学べた。言葉はよく耳にしても、そもそも経済って何だろうという程度の理解度だったので、政治にも世界情勢にもこんなに密接に繋がっているとは驚きだった。
読了日:8月3日 著者:池上彰
読書メーター
いっぱい読んだ〜
-
前の記事
肌断食(宇津木式スキンケア)で一ヶ月経過・効果と変化を実感 2015.09.02
-
次の記事
湯シャン開始して一ヶ月半経過しました 2015.09.16