シルク枕カバーがおすすめ!美肌と美髪のためには化繊より絹を選ぼう

こんにちは、ゆのすけです 😀
私たちは毎日の睡眠で、一日の三分の一ほどの時間を使っています。
そんな長い時間ベッドや布団の上にいるわけですから、寝具やシーツなどにもこだわりたいですよね。
ここで本題ですが、
あなたはどんな素材の枕カバーを使っていますか?
もしかして、化学繊維の枕カバーを使ったりしていませんか?
考えがあってのその選択なら何も言いません、、が!
もしもなんとなく化学繊維の枕カバーを使っているのなら、一度この記事を読んでみて下さい。きっと後悔はしないと思います。
そして、あなたにとって一番良い選択をしてほしいと思います:D
化学繊維が肌と髪に与える影響は?
化学繊維――例えばポリエステルで作られたような枕カバーは、
ものによっては肌触りも良く感じたり、洗濯にも意外と強かったり、乾きも早かったりなど、利点もあるのは確かです。
けれど、化学繊維の枕カバーは摩擦が強く、さらに静電気が起きやすいんですね。
私たちは寝ている時、無意識に頭を右に向けたり左に向けたりして動いています。
つまり、肌や髪を枕にこするようにして動いているわけです。
毎日、一日の三分の一ほどの時間、ずっと髪と肌に摩擦が起こっているとしたら……
それが蓄積されると、髪も肌もどんどん傷ついていってしまいます。
そして肌に関してさらに言うならば、年齢を重ねるごとにできやすくなる顔のシミがありますよね。
シミの原因は紫外線だけだと思っていませんか?
実はそれだけではなく、日常生活における肌への摩擦も大きな原因になっているんです。
もちろん、枕による摩擦も例外ではありません。
このように、化学繊維には利点もあるとは言え、肌や髪へ少しずつダメージを与えている可能性が高いんです。
シルク枕カバーは美肌・美髪のために効果的
では、シルクの布には一体どんな効果があるのでしょうか?
主に言われている効果は以下のとおりです。
・摩擦や静電気が起こりにくい
・吸収・放湿機能が優れている
では、一つずつ見ていきましょう。
人間の皮膚の成分と似ているシルク
シルクは化学繊維とは違い、蚕から作り出されている天然・自然の繊維です。
また、シルクは蚕から作られたためタンパク質が含まれており、 さらに約20種類のアミノ酸からなっていて、繊維の中でも一番、人間の皮膚に近くなっています。
そのため、化学繊維で感じるような摩擦や静電気なども少なく、肌と髪にとってもやさしいんです。
寝ている時に肌や髪を枕にこすりつけてしまうのは、無意識下のことなので防ぎようがありません。
でも、その時に枕カバーが、摩擦が少なく肌にやさしいシルクの枕カバーだとしたら、肌や髪へのダメージをかなり軽減させることができます。
シルクは吸水・放湿効果が高い
そんなとき、ポリエステルなどの化学繊維は汗を吸収しないので、肌と枕カバーの間は湿度が高くなり蒸れてしまいますが、シルクの枕カバーなら、快適な状態を保てます。
なぜそうなるのかというと、シルクは綿の1.5倍近くの吸水性があり、放湿性も優れているためです。
つまり汗をよく吸って、すぐにさらっと乾いてくれるので、蒸れにくいんですね。
また、放湿効果が高く蒸れないということは、雑菌が繁殖しにくい環境を保てるということでもあります。
摩擦が少なく、放湿性が高いのでサラサラと快適、しかも清潔!と三拍子揃ってるわけですね。
シルク枕カバーこんなのもおすすめ
私は楽天にある『健康絹物語しらはた』さんのシルク枕カバーを使っています。
枕カバーというか……シルク布の計り売りなんですが^^
サテン生地なので、サラサラツルツルです。
とっても肌触りが気持ちいいです。
もちろんこちらの店で普通の枕カバーも売っていますが、私はこちらを1m買って半分に切って、適当に縫って枕カバーを2つ作りました。笑
枕カバーを買ったほうが簡単ですが、このシルクの布ならなんでも作れますし、こんなのもあるよ~というご紹介でした^^
シルク枕カバーは髪と肌にやさしい!まとめ
まとめると、シルク枕カバーは、
摩擦が少なく、放湿性が高いのでサラサラと快適、しかも清潔!と良いところだらけです。
なにより肌触りがよく、すべすべで気持ちいいんです……
肌にもやさしく、髪にもやさしいシルクの枕カバーをあなたも使ってみませんか?
今日も記事を読んでいただいてありがとうございました。
この記事が役に立った、面白かったときはシェアやブックマークお願いします^^
★こちらの記事もおすすめ
⇒スキンケアなし!肌断食が美肌効果アリの理由【経過画像付】乾燥・ニキビ・毛穴知らず
⇒肌を綺麗にするただ1つの方法・皮膚常在菌で肌荒れ乾燥のない美肌に
-
前の記事
塩浴で肌が生まれ変わる!顔や髪にも効果抜群な理由とやり方をご紹介 2017.04.13
-
次の記事
シミが増える原因は紫外線じゃないかも!?顔のシミを予防し消す方法 2017.04.17