足つぼ刺激による健康効果が凄い!おすすめ足ツボマット(官足法)も

こんにちは、ゆのすけです 😀
あなたは、足ツボを刺激することがどれくらい健康効果が高いかご存知ですか?
足裏にはツボがたくさんあり、
足裏とふくらはぎは、東洋医学でも“第二の心臓”と言われるくらい重要度の高い場所です。
今回は、
なぜ足裏が“第二の心臓”と言われているのか?
その足裏を効率的に刺激できるグッズはどんなものか?
という話を中心に、私のおすすめ商品なども紹介したいと思います。
あなたが思っている以上に足裏への刺激は健康に直結します。
ぜひこの記事を読んで興味を持ってくれたらうれしいです。
“第二の心臓”と呼ばれる足の裏とふくらはぎ
先ほども言ったように、
東洋医学では、足の裏とふくらはぎは“第二の心臓”と呼ばれています。
それはなぜなのか?順番に説明すると……
このように、私達の血液は心臓というポンプから送り出され、全身を回ってまた心臓に戻ってきます。
もちろん血液は足の方にも運ばれていき、足からまた心臓に戻っていくのですが……
足は心臓から一番遠い場所にあるうえに、重力が働くせいで、血液が足から心臓まで帰るための力は出発時より弱くなります。
そこで必要なのが、足の裏とふくらはぎのポンプ機能です。
心臓に血液を循環させるポンプ機能があるのと同じように、足の裏にもポンプ機能があります。
このポンプ機能によって血液はまた勢いが戻り、流れてきた血液はきちんと心臓に帰る事ができます。
図にある通り、本来は運動などによってポンプ機能が働くのですが、運動不足だったりすると働きが鈍くなります。
足裏とふくらはぎの重要なポンプ機能
では、ポンプ機能の働きが落ちるとどうなるのか?
血液の循環が悪くなり、血行不良を起こします。
冷えやむくみなどにも繋がりますね。
また、血液は動脈と静脈の2つがあり、動脈はおもに酸素と栄養を運び、
静脈はおもに老廃物などの体内で不要になったものを運ぶ役割があります。
血行不良になるともちろん老廃物なども流れなくなってしまうので、
足・ふくらはぎに老廃物が溜まり、蓄積されてしまうことになります。
老廃物というのは違う言い方をすれば『毒素』です。
毒素が体に溜まったままの状態が良いはずがありません。
疲れやすくなったり、体の抵抗力が弱くなったり、病気の原因にもなりかねません。
足つぼマッサージには足ツボマットがおすすめ
そんな状況を改善するための方法として効果的なのが、足ツボマッサージなわけですね。
マッサージは手や棒を使ってもいいですが、マットタイプのものならテレビを観ながらでも出来ますし、足裏全体を効率的に刺激できて効率的です。
マットだと体重が足裏にかかるので、人によってはかなり激痛が走るようですが、その痛みがなくなったらかなり達成感があります。
そもそも足裏を刺激して激痛が走る、というのは、健康な体なら本来ありえないことです。
ぜひ痛みがなくなるまでもみほぐしてほしいと思います。
おすすめ足ツボマット~官足法のウォークマット
私が愛用してるのはこちら。
このマットが他の足ツボマットとどう違うのかというと、
・他のものと比べると突起が鋭く(もちろんある程度丸みはあります)、
足ツボをグリッと刺激するのに最適な突出具合
・マット全体が一体化しているので、突起がポロッと外れることもなく丈夫
という点が優れているんですね。
この形のおかげで、土踏まずを良い感じに刺激できるのも良いです。
ミニ版もありますよ♪
他にも足つぼマットは発売されてますが、他のを1000円で買うくらいならこのミニサイズを買ったほうが絶対良いです。
官足法の足ツボマットを使った個人的な感想・レビュー
私の感想としては、踏み始めは、『あれ?案外いける……?』という感じでした。
でもずっと踏んでいると足裏がかなりヒリヒリしてきましたが……笑
マットを使うと足の裏がポカポカ温かくなって、冬はかなり重宝していました。
もしも痛みに耐えられなければ、マットの上にバスタオルを被せれば、痛みがちょっとマシになりますよ!
ちなみに私の弟は昔、「この足つぼマット腰痛に効く!!」と言って活用していましたよ。
とは言っても、私の弟の場合、足じゃなくてお尻で踏んで刺激していたんですが……笑
お尻から筋肉?をほぐすことで、腰痛にも効くそうです(弟談)
足ツボマットと足裏マッサージまとめ
私は健康オタクではあるんですが、基本的に運動は好きではありません。
そんな私が、家でも気軽に使える足つぼマット……とても重宝してます。
この突起でグリグリと足裏を刺激すると、それだけで運動の刺激より強いんじゃない?と思います。
前述したように、足裏は老廃物が溜まりやすい場所です。
そして、足裏から心臓へ血液をスムーズに戻さないと、血行不良になりますし、病気の原因にもなりかねません。
美肌は健康な体から作られますので、足裏にも目を向けてみてはいかがですか:D
今日も記事を読んでいただいてありがとうございました。
この記事が役に立った、面白かったときはシェアやブックマークお願いします♪
★こちらの記事もオススメ
⇒梅干しを毎日食べる効果が凄すぎる!驚きの効能で美肌・健康になろう
⇒味噌汁3杯で乳がん発症率40%減!知らなきゃ損する発酵食品の効果
-
前の記事
梅干しを毎日食べる効果が凄すぎる!驚きの効能で美肌・健康になろう 2017.04.10
-
次の記事
洗濯用洗剤なに使ってる?美肌を目指すあなたに合成洗剤がダメな理由 2017.04.12